メダカの育て方 2023.11.27 外飼いメダカの飼育槽を凍らない場所へ移動するポイントは? 屋外で飼育しているメダカ飼育槽を、水が凍らない場所に移動したいけれど、どこに移動するのがベストなのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は飼育槽を移動する時のポイントをいくつかご紹介しま[…]
メダカの育て方 2023.11.13 北風の冷たさが水温を一気に下げる頃。そろそろ防寒対策しましょう! 秋も深まり朝夕は勿論だけれど夜はぐんと冷え込むようになる11月。メダカも寒さを敏感に感じ取ったのか動きが鈍くなってきたように思います。水温の低下が心配になる頃、メダカの防寒対策はどうしたらいいのか悩んでいる方も[…]
メダカの育て方 2023.10.30 メダカベビーもそろそろお引越し?無事に親メダカと再会! メダカが抱卵しているのを見つけ、産卵床を用意。そして、産卵が確認できた時から隔離して大切に育てたメダカベビーたち。隔離していたメダカベビーの水槽も片づけ、そろそろ親メダカの飼育槽に引っ越しをと思っている人もいら[…]
メダカの育て方 2023.10.16 朝晩が一段と涼しくなりメダカにとっても食欲の秋来る? メダカは小さな魚ですが、食欲旺盛で、死湯王も早いです。特に秋が成長著しいです。暑さで水温も上がる厳しい夏を乗り越えたメダカたちにとって、10月の涼しさは食欲の倍増を誘い、冬に向けての体力を蓄える時期です。エサを[…]
メダカの育て方 2023.08.28 今更だけれども……メダカ飼育基本の基 メダカは小さくてかわいい魚で、初心者でも簡単に飼育できます。しかし、メダカを飼うには基本的な知識と準備が必要です。今回は、メダカ飼育の基本の基となるポイントを紹介します。 メダカを飼うための入れ物[…]
メダカの育て方 2023.08.14 猛暑が過ぎて一安心? 残暑はメダカにとって要注意ですよ! 猛暑と云われる日が続いていた今年の夏。水生生物を眺めていると涼やかで癒されますが水温の上昇などで、いい環境ばかりではない状態だったのではないでしょうか。ましてや体の小さなメダカにとっては、水槽内の水温も上がり気[…]
メダカの育て方 2023.07.31 憧れのビオトープ作り。ステップ1,2,3 メダカは、日本の在来種で、水草や小さな生き物と共に小川などに暮らしています。ビオトープはメダカの自然な姿を見ることができるとても魅力的な飼育方法の一つと言っても過言ではありません。そんな魅力的なビオトープを作っ[…]
メダカの育て方 2023.07.17 春もいいけれど、メダカ飼育は秋からスタートするのもおススメです 今回はメダカ飼育スタートの季節についてお話ししたいと思います。 春暖かくなってくるとペットショップなどでメダカが販売されているのを見かけますよね。春からも良いですが、メダカ飼育は秋からスタートするのもおす[…]
メダカの育て方 2023.06.26 そもそもメダカはどこから来たの?メイドインジャパンって本当なの? 今や、ペットショップはもとより園芸コーナーなどを設けている量販店でも手軽に買うことができるメダカですが、○○産などの表示を見かけたことがないのでは?最近では、赤や白または色々カラフルな柄のメダカまで種類も豊富に売られて[…]
メダカの育て方 2023.06.12 爽やかな季節がやってきた!メダカにも緑のオアシスを創ろう 水槽を気持ちよさそうに泳ぐメダカの姿には癒されますが、さらに水草などで水槽を彩ることで、眺めが一層よくなりますよね。そして、メダカにとってとても良い環境になるのです。メダカ飼育の醍醐味の繁殖には欠かせない水草。[…]