メダカの育て方 2025.03.24 水ぬるむ春。メダカさん、水槽のお手入れをしますよ【再確認!水槽掃除で気を付けたいこと】 春も本格的になってくると水温も上がり、メダカのお世話も行いやすくなってきます。水温が上がるまで控えていた水槽掃除もやっとできそうです!そこで、水槽掃除・水換えについて、注意点を今一度おさらいしましょう。どうぞ最[…]
メダカの育て方 2025.03.10 恋の季節?メダカの繁殖シーズンはいつ?(本格的な繁殖シーズン前に知っておきたいこと) メダカの繁殖シーズンは?驚かないでくださいね。実はオールシーズンなのです。水温、明るさが常に一定で、寒すぎず暑すぎない環境下では、メダカは常に繁殖する可能性があります。だからと言ってそのまま常に繁殖し続ければ増[…]
メダカの育て方 2025.02.24 メダカは雑食?口に入るものはなんでも食べちゃうって本当なの? メダカを上から見てみると頭の大きさに比べて、横に口が大きいのがわかります。体長がわずか4cm程度のメダカですが、頭が大きめで口も大きく開くことからパクパクと何でも食べてしまいます。小さなプラスチックごみも口に入[…]
メダカの育て方 2025.01.27 メダカって弱そう…NO!案外しぶといお魚さんですよ (産卵期のヒメダカのオスとメスのペア) メダカは小さな体に似合わず強い生命力を備えています。また、繁殖力にも優れています。メダカは環境さえ整っていれば四季を通して、ほぼ1年中産卵しますから増え続けます。もちろん、[…]
メダカの育て方 2025.01.13 直近のメダカ事情を話しちゃいます。注意してほしいことのお知らせも ペットショップ、特に熱帯魚などを豊富に扱っている店舗に行くと、これがメダカ?と思うような美しい魚体を持った新品種に出会うことがあります。しかも、驚くようなお値段で販売されているとか……。メダカ愛好家は日夜、新品[…]
メダカの育て方 2024.12.23 外飼育のメダカには天敵がいっぱい!春まで安心して冬眠させてあげましょ! 屋外でメダカを飼育していると「天敵?」と思われる生き物が飼育槽に入り込むことがあります。うっかりしていると春にはメダカの姿が……見当たらない!となってしまうこともあります。この記事では、メダカにとって危険とされ[…]
メダカの育て方 2024.12.09 あたたかい?って言われても冬ですからメダカ飼育の冬対策はしっかり! 富士山の観測史上最も遅い初冠雪!と言われるほどの暖冬?でも、確実に冬はやってきています。マイナスになる日が続いたり飼育槽表面に氷が張ってしまったりしてからでは…手遅れ~!とならないようにしっかりと冬対策を行って[…]
メダカの育て方 2024.10.28 メダカって違う品種を同じ水槽で飼うとケンカしちゃうの? メダカの飼育を行っているといつの間にか交配して色や柄の違う個体が誕生していた!なんて嬉しいことが、新品種?とまではいかなくても少し変わった個体が増えてくれるのはメダカ飼育の醍醐味の一つと言えるのではないでしょう[…]
メダカの育て方 2024.10.15 メダカブームは終わった?視点を変えてアクアリウムでオシャレなメダカライフを! メダカブームは終わった?いえいえ!そんなことはありません。メダカ人気に衰えは見えません。それどころか現在も新品種が増え、メダカ愛好家と言われる人も増えているようです。しかし、メダカは可愛いけれど「飼っているだけ[…]
メダカの育て方 2024.10.01 メダカにも秋の準備?室内飼育で気を付けた方がいいことのススメ 秋のメダカ飼育は、水槽内の水温も一定を保ちやすくなり、落ち着いた環境で鑑賞できる季節と言えるでしょう。しかも、夏のように水の蒸発も少なくなるので足し水の頻度も抑えられメダカたちもゆったりと過ごせるはずです。そん[…]