フラワーブルームは、福岡県北九州市でお花や雑貨などであなたの想いを伝え、メダカや金魚・タナゴなどで癒しをお届けする花とメダカの専門店です。

フラワーブルーム(Flower Bloom)笑顔が咲く素敵な暮らし

MENU

お役立ち情報

 盛夏に向けて屋外飼育のメダカに日よけを準備しましょう!

  • メダカの育て方

初夏となり日差しの強さを実感する頃となりました。
屋外飼育のメダカへの日よけ対策を考えた方がいい季節はすぐ目の前に迫ってきています。
この記事では屋外飼育のメダカを猛暑から守るヒントや、水温上昇を避けるための工夫などを説明していきます。
どうぞ、最後までお読みください。

屋外で飼育していると日よけは必要なの?

メダカにとって快適な水温は20度~26度と言われています。最高38度までは耐えられると聞きますが、そのような高温になってしまうとメダカが弱ってしまうのは言うまでもありません。

ここ数年、夏の高温には驚きですよね。そんな高温では飼育槽内もお湯のようになってしまいかねません。

まして、直射日光に当たり続ければ水温もぐんぐん上がります。特に西日が当たる場所に設置してあれば最悪なほど水温は上がり続けます。

メダカにとって快適に過ごせるように、夏場は日よけが必然となります。

日光が長時間当たらない場所での工夫

日光が一日中当たらない場所でも、メダカが一時的に強い日差しから隠れられる場所を作っておくことをおすすめします。 

上の画像のように飼育槽の中に水生植物を植えた鉢などを設置しておくとメダカが隠れやすくなり、直射日光や外敵から逃れやすくなります。 

日よけだけでは危険なアスファルト

外で飼育槽を置く場所がアスファルトなどの場合は、下にすのこなどを敷いた上に置くことをおすすめします。

アスファルトやコンクリートは日差しの熱を吸収し高温になってしまう場合があります。そのため上から日よけを設置しても下からの熱により水温が上がってしまい危険な状態になります。

時間帯により移動が困難な屋外飼育槽は上からの日差しと共に下から伝わる熱にも十分な注意が必要です。

まとめ

6月頃から日差しは強くなってきます。
盛夏になる前に外飼育のメダカへの日よけ対策は始めた方がいいです。
水温の上昇により、メダカを弱らせないためにも日差し対策、水温上昇対策は入念に行い、元気に泳ぐ姿に癒されましょう!

このお役立ち情報をご提供いただいたのは…

フラワーブルームアクアペット担当 さん

フラワーブルームアクアペット担当スタッフ

フラワーブルームでアクアペット(メダカや水草など)を担当するスタッフ。名前は園芸スタッフちゃんに合わせて秘密。かねてよりSNSでメダカとかアクアペット主体の話をしていたのを聞きつけたスタッフみんなに推薦されてアクアペット関連のブログ担当に。元々趣味のブログとかも書いてたので書くのは苦ではないけど、一緒に書くことになった園芸スタッフちゃんが不慣れなので手伝いつつ執筆をする日々。