フラワーブルームは、福岡県北九州市でお花や雑貨などであなたの想いを伝え、メダカや金魚・タナゴなどで癒しをお届けする花とメダカの専門店です。

フラワーブルーム(Flower Bloom)笑顔が咲く素敵な暮らし

MENU

お役立ち情報

外飼いメダカの飼育槽を凍らない場所へ移動するポイントは?

  • メダカの育て方

屋外で飼育しているメダカ飼育槽を、水が凍らない場所に移動したいけれど、
どこに移動するのがベストなのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は飼育槽を移動する時のポイントをいくつかご紹介します。

冬に向けて屋外のメダカ飼育槽は移動した方が良い?

メダカは低温に強い魚ですが、水温が10度以下になると餌を食べなくなり底の方でじっとしていることが多くなります。
寒さに耐え、やがて春が来て水が温んでくるのを待っているのでしょう。
しかし、日中に直射日光が強く当たり水温が上がるとメダカも勘違いして活動し始めます。
ですが夜になり急激に冷え込んでくると水温も急降下。
明け方には凍るなど、一日の内で温度差がありすぎると、メダカにとっては強いストレスになります。
また、飼育槽の大きさや場所によっても凍るかどうかは変わってきます。
水量が多くて深いほど凍りにくくなり、適度な日当たりや風通しの悪い場所も凍りにくいです。
逆に、水量が少なくて浅いと凍りやすくなり、さらに日陰で風通しの良い場所は凍りやすいと言えます。
したがって、飼育槽の大きさや移動する場所などを工夫することで、凍るリスクが減らせるのです。

メダカの飼育槽が大きくて移動が難しい場合は?

屋外飼育のメリットは、自然の光や温度に合わせてメダカが成長することや、水草やエビなどと一緒に楽しめることですよね!しかし、冬になると気温が下がり、飼育槽が凍ってしまう可能性があります。

飼育槽を移動したくても大きすぎてできない。そのような時の冬対策のひとつに

飼育槽に暖房器具を使うことで凍るのを防ぐ方法もあります。

ヒーターやサーモスタットなどを使って水温を一定に保つことができ、これによって水温が下がりにくくなります。

ただし、これらの方法は電気代がかかったり、故障したりするリスクがあるので、注意が必要です。

移動しない冬越しの方法は?

メダカは寒さに比較的強いので飼育槽を凍らせないようにすることでそのままでも冬越しは可能です。
凍結を防ぐためには、水面に浮き袋や発泡スチロールなどを敷いて断熱する方法もあります。
また、飼育槽の底には砂利や土などを敷いて、メダカが隠れられる場所を作っておくこともおすすめします。
水換えは極力行わないか、少量ずつ行うようにして餌も極力控えます。
水草や落ち葉などの有機物は腐って水質を悪化させるので、定期的に取り除きましょう。

メダカの屋外飼育槽を凍らせない場所に移動と同時にした方が良いのは?

移動しても急激な気温低下で予期せぬ事態に……などとならないように、さらに流木などを入れるといいです。
突き出た流木により水面に隙間を作り、空気の層を作ることができ、水温が下がりにくく凍るリスクを減らすことができます。
他にも飼育槽や池の外側に断熱材を巻くことで、水温の低下を防ぐ方法もあります。
断熱材としては、発泡スチロールやウレタンフォームなどがありますが、飼育槽や池の表面は塞がないようにしましょう。メダカが酸素不足を起こして本末転倒になってしまいかねません。

まとめ

屋外飼育のメダカの越冬方法で重要なのは、飼育槽の凍結を避ける。
そのために極端な温度差を起こさなく、風通しの良くない場所を選んで飼育槽の移動を試みる。移動が難しい場合は水温を保つように工夫する。
以上に気を付けて、メダカと一緒に春の到来を楽しみに待ちましょうね。

このお役立ち情報をご提供いただいたのは…

フラワーブルームアクアペット担当 さん

フラワーブルームアクアペット担当スタッフ

フラワーブルームでアクアペット(メダカや水草など)を担当するスタッフ。名前は園芸スタッフちゃんに合わせて秘密。かねてよりSNSでメダカとかアクアペット主体の話をしていたのを聞きつけたスタッフみんなに推薦されてアクアペット関連のブログ担当に。元々趣味のブログとかも書いてたので書くのは苦ではないけど、一緒に書くことになった園芸スタッフちゃんが不慣れなので手伝いつつ執筆をする日々。